「片付けの心理法則」~整理整頓よりも先に必要なこと。

片付けの心理法則
Pocket

PVアクセスランキング にほんブログ村

モノって勝手に増えていきませんか?


お店で購入するときに選んで、厳選して買ってきているはずなのに、

もう使わなくなったモノは処分しているはずなのに、

なぜだかモノが減らない。

何かひとつ購入してきたら、何か一つ処分するようにはしていたんです。

なのに、なぜだかモノが増えている様な気がする。


その理由がわかりました。

意識していないモノたちを、結構家の中に取り入れていたんです。

プレゼントやお土産で頂いたモノとか(嬉しい)

日用品だからと気軽に買ってきたものとか

「本」と「布」に関しては気軽にどんどん取り入れているし。


意外にも意識せずに家の中に入っているモノたちが、思っている以上にあることに気がついた。

これじゃあ、減るどころか増えていくのは当然。

だって均衡を保ててないんだもの。


「ミニマリスト」ではないので、モノが少なければいいとは思っていないんです。

快適に暮らせて、必要なモノがすぐ取り出せて、作業するときには作業しやすい環境があるのが理想


気付きのきっかけになったのはこの本。

「人生を想い通りに操る 片づけの心理法則」



表紙をめくるとこう書いてあります。

「本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。片づけで人生を最大化し、幸福を手に入れるための本です。」

この考え方すんごく好きです。


自分にとって快適に暮らすことが目的だから、極端なことを言うと綺麗な部屋でなくても、どこに何があるのかわかっていればいいのかもしれないな。と思うのです。

自分にとって居心地よく過ごせるためのアイテムを排除してまで、ミニマムに暮らすことが、イコール幸福とは限らない。

なのでわたしの場合は「ミニマム」に暮らすことが本意ではないんです。

片付いている空間の方が好きだけど、機能的過ぎるのは、わたしにはちょっと違う。


自分の価値観や何のために片付けをするのか。から言及している本です。

片付けをする前に必要な自分自身の在り方

片付けひとつとっても、生き方がベースにないと、その時の流行に振り回されてしまう。


どんなに収納術の本を買っても、

どんなに断捨離の本を買っても、

どんなに整理収納のアドバイスをもらっても、

自分自身のライフスタイルを確認しないで、表面的なエッセンスだけ取り入れても、元に戻ってしまうのは仕方ない。と思う。


求めていることを明確にしないまま片づけをするのは、歯が痛いのに痛み止めを飲んで誤魔化している様なものかもしれない。

根本治療しないと、歯の痛みは治まらない。


意識せずに家の中に入ってるモノが意外にも多いことに気がついたのはこの本を読んだから。

書かれていることは、今すぐ取り入れることができることばかりです。


整理収納する前に、

年末に向かって大掃除をする前に

この本で、自分自身の価値観を見つめ直すきっかけと、すぐ出来る手法を取り入れてみること、すんごくお勧めです。


ブログランキングに参加しています。ポチっとしてくれるとめちゃくちゃ喜びます。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA